今回も新型コロナウィルス感染拡大防止のため、Skypeを用いてオンラインで開催いたします!
新型コロナウィルス禍で気分が滅入りがちな日々が続いていますが、そんな時にオンラインでのワークショップはいかがでしょうか?今回はゲーム形式のワークショップで想像力を駆使します!
以下、発表者の方からの紹介文です。
===
サイエンスフィクション(SF)はお好きですか?
多くの方がSFを娯楽作品として認識している一方で、今世界のビジネスシーンでは、SF作品の探索を通じて新しいビジネスアイディアを生み出す取り組みが盛んに行われています。例えば30年以上前に公開されたバックトゥザ・フューチャーやブレードランナーでおなじみの空飛ぶ車は、今後数年間で実現され、交通のあり方を大きく変える可能性を秘めています。
他にも米国を中心に人気のSF作品「スタートレック」は、今我々が手放すことが出来ないスマートフォンに似たデバイスを50年以上前に取り上げていました。
このように、過去のSF作品には多くのビジネスにまつわるヒントが隠されていますが、より効果的な方法として、自らSF作品に登場しうる製品やサービスを考え出す積極参加型アプローチが注目を集めています。
今回は、その一つである「The Thing from the Future」と呼ばれるゲーム形式の手法を用いて、みんなで未来の可能性を探索してみましょう。
※ゲームに使用するため、手元に紙とペンをご用意ください
【1分間スピーチのテーマ】
社会、経済、技術が成長を続けた10年後の未来において、人々の興味関心を刺激する斬新な交流イベントが人気を集めています。それは一体どんなイベントでしょうか?
【発表者プロフィール】
松田綾子 (Ayako Matsuda)
UCLA芸術建築学部デザイン学科卒業。フジテレビ系制作会社(株)FILMにて、VFXデザイナーとして活動。ドラマやCMのCG制作、ディレクションに携わる。
広川英司 (Eiji Hirokawa)
三文会運営メンバー
【参加費】無料
【開催場所】
・Skypeによる遠隔開催をします。事前にskypeをダウンロードしてください。
・時間になったら下記のURLをクリックし、入室してください。(マイク付きイヤホンを使うとより快適だと思います)
会議URL:
https://join.skype.com/HiZ5OH711rUf
★下のフォームから参加登録をお願いします★
三文会では発表者を募集しています。
興味のある方はsanmonkai.ut(アット)gmail.comまでご連絡ください!