温かい食べ物が恋しい季節になりました。この前、焼き芋が最近ファミマで売られていてびっくりしました。焼き芋、人気なんですね…。
今回はその焼き芋のもととなるサツマイモについて、歴史や現状、研究状況などについて本間さんからお話しいただきます。
野菜の歴史や研究に興味のある方、サツマイモ好きな方はぜひお越し下さい!
以下、発表者からの紹介文です。
====
もう年末ですね。皆様いかがおすごしですか。
今回サツマイモについて発表することになりました。
焼き芋、いもけんぴ、スイートポテト、などサツマイモは甘くておいしいですね。
特に秋から冬の寒い時期に食べる焼き芋は美味です。今年の駒場祭でもおいしくいただきました。
学生時代にサツマイモを研究材料にした時にサツマイモの魅力を感しました。
当日はサツマイモの歴史、国内の栽培状況、学生時代の研究、世界でのトピック、組換えの規制などを紹介したいと思います。
●一分間スピーチのテーマ
サツマイモに関する思い出を紹介してください。
または好きなサツマイモの食べ方を教えてください。
●発表者
本間洋平(ほんまようへい)
平成27年東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。
専門は植物生理学、植物病理学、植物細胞工学、生物化学工学。
博士課程修了後は公益財団法人の研究機関で野菜の品種改良の研究職に就いています。
●事務局追記
発表者の本間さんから資料の公開を許諾いただきました。下記のURLから閲覧できます。業務用電子ファイル管理・共有サービスのBoxを利用しています。
https://app.box.com/s/ymdq2zsbyz6bqy62mubhptwt9m6ousa1
——-
【時間】8:00〜9:30AM(終了時間は前後します)
10:00頃から2次会(ファミレスでの食事)を行う場合がございます。任意でそちらもご参加いただけると他の参加者との交流がより楽しめます。
【参加費】学生300円、社会人1,000円(朝食提供はありません)
【開催場所】Lab-Cafe(ラボカフェ)
〒113-0033 文京区本郷4-1-3明和本郷ビル7階 (http://lab-cafe.net/site/access.html)
★下のフォームから参加登録をお願いします★
三文会では発表者を募集しています。
興味のある方はsanmonkai.ut(アット)gmail.comまでご連絡ください!