こんにちは。
もうすぐ年度の変わり目です。新しいことを始めたり、辞めたりする方。そこにはいろいろな「コミュニティ」が関わっていませんか?三文会をはじめとする様々なコミュニティを作ってきた発表者と、コミュニティというものについて語り合いましょう。
以下、発表者による内容紹介です。
—————–
三文会の発起人です。三文会を2006年に他の2人と立ち上げてから、大学でも会社でもない、でもなんか真面目に学べて楽しい「コミュニティといふもの」にハマりまして、仕事も含めてやりたいことは全部コミュニティを作ってしまえという発想のもと、いろんなコミュニティの立ち上げに関わってきました。それらは全国規模の大きなものから数名のごく小さなものまでありますが、改めて振り返れば、その立ち上げは一定のスキルセットに要約できる気がしています。
そんなことを学ばせてくれた三文会に感謝しつつ、個人的なコダワリも含めてそのエッセンスを簡単に紹介したいと思います。とはいえ、こういうものに正解は無いので、ひとが集まる、繋がる、動く、みたいなことに興味ある方はぜひその体験をシェアしましょう。私の経験が皆さまに少しでも役立てれば幸いです。
【一分間スピーチのテーマ】
私が立ち上げたコミュニティ、立ち上げたいコミュニティ
【発表者】
三文会発起人の1人。その後、農業系を中心にいろんなコミュニティの立ち上げに関わったり、自分で作ったりしています。とはいえ本業は官公庁勤務。そろそろこの情報の非対称性にアプローチする枠組みから抜け出したいと思っている今日この頃。
立ち上げた・立ち上げに関わったコミュニティ:
・三文会(06年~
・日本の農業に一生を賭ける!学生委員会(SOLA)(06年~
・農的課外活動ネットワーク(Agriconnecture)(08年~今はGOBOに統合)
・霞が関ばたけ~食料・農業関係の知のプラットフォーム~(11年~
・食と農林漁業大学生アワード(農林水産大臣賞)(12年~
・食と農林漁業の学生団体いろり(12年~
・GOBO~全国農業系サークルOBOGネットワーク~(14年?~
・AJAE Readers(農業経済系論文輪読会)(14年~
・TEDee@kasumigaseki(13年~
・United Speeches(15年~今は動いてない
・行政官在外研究員@英国(16年~fbのみ
・TEDee@Cambridge(16年~17年)
・海外農業情報プラットフォームAgriters(アグライターズ)(17年~今は動いてないけど動かすぞ
・The Fat Duckers(17年~
・毛ガニ祭り friends(18年~
・農林水産業のフェスみたいなもの(仮)(19年〜(予定)
★下のフォームから参加登録をお願いします★
三文会では発表者を募集しています。
興味のある方はsanmonkai.ut@gmail.comまでご連絡ください!
【日時】毎週土曜日朝8:00〜9:30頃まで(開場7:50、途中退出OK)
【料金】学生300円、社会人1000円
【場所】Lab+Cafe 東京都文京区本郷4-1-3 明和本郷ビル7F (http://lab-cafe.net/page/)
会場の最寄り駅は、本郷三丁目(徒歩3分)です。