今回は、古谷さんによる、
「体感する色 ~色を聴き、嗅ぎ、触ってみよう~」
というお題によるワークショップでした。
「オーラソーマ」というカラーセラピー の手法の触りを実際体感しながら、
今の自分を分析してみました。
【一分間スピーチ】
自分を色にたとえるとしたら何色?
その理由も教えてください。
(朝起きたときの「今日の色」についてでももちろん大歓迎♪)
野間(ロジトーイ)
今日は、暖かい黄色でした。
朝起きたときに、日差しが包み込むような感じでした。
柳谷くん(医学部)
自分の色は黄色い緑
ひとには透明な色とよく言われます。
疲れているので、ダーク系な色を思い浮かべてます。
古谷さん(ロジトーイ)
私の色、赤か紫だと思ってます。
どちらかというと紫の方が近い。
赤は情熱的で行動力があるというのがときどきが出る。
鈴木君(医学部)
透明、透明なテーブルクロスが熱でぐにょぐにょになっている感じ。
あえて色をつけるとしたら、青。限りなく透明に近い青
林さん(工学部)
プログラミングをやっています。
自分の色は緑色
母親にあなたはかえるの子よと言って育てられた。
最初は反発があったが最近は蛙集めに奔走していて、部屋はかなり緑になっている
蔵本君(法学部)
今朝は太陽がまぶしかったので、白
色については鈍感なので、色についての感覚を養いたいです。
【発表】
色を使ってものを作るということはやっている人はいるみたいですね。(絵を描くなど)
今回は逆で、色から、教えてもらうということで、早速ワークショップに入りました。
1)14色のボトルをみて、「自分に訴えかけるボトル」を取ってください
2)それを白い紙の上において、感じたことを書いていきましょう!
2-1)見る:「どんな風景が見えますか?」
2-2)聞く:「どんなことを語り掛けられましたか?」
2-3)触る:「温度はどうですか?感触は?重さは?」
2-4)香り:「どんな香りですか?」
続きを読む